ほいくフェス「さがほいくのときめき☆ポケット」とは?


ときめく保育、ここからはじまる。

ときめく保育、ここからはじまる。 佐賀の“保育”をもっと身近に、もっとワクワクに。
ほいくフェス「さがほいくのときめき☆ポケット」は、保育の楽しさや魅力を体験できるイベントです。
保育の道を志す学生さんや、保育の仕事に興味のある方、
そして現場でこどもたちと向き合う保育者さんが、一緒に笑顔になれる一日。
さらに、進路検討中の学生さんの保護者の方も大歓迎!
こどもたちと一緒に遊びながら、保育の現場や先生たちの姿を間近で感じることができます。
保育の世界を“見る・知る・体験する”ことで、新しい気づきや出会いが生まれます。
おやつコンテストやワークショップ、ホンネカフェ、ICT体験など、楽しいプログラムがいっぱい!
「保育って、こんなにおもしろいんだ!」 そんな“ときめき”に出会えるフェスです!
余白(20px)
1
たべてほしいな!おやつコンテスト!
子どもと一緒に楽しめるおやつをテーマにしたコンテスト。
保育施設、学生の皆さんや一般の方が考えたアイデアおやつがずらりと並びます。
見た目もかわいくて、思わず笑顔になる作品ばかり! あなたのお気に入りのおやつを見つけてみてください!
詳細は公式Instagramをチェック!
2
わらべ歌セミナー
昔ながらの「わらべ歌」には、こどもとの心の距離をぐっと近づける力があります。
このセミナーでは、わらべ歌の楽しさや、日々の保育での活かし方を楽しく学べます。
講師の先生と一緒に声を出して歌いながら、 こどもの反応や関わり方のヒントも体感!
「懐かしいけれど新しい」わらべ歌の魅力を、ぜひ感じてみてください♪
3
ほいくの技&ワークショップ
こどもたちと一緒に楽しめる工作やあそびのアイデアが盛りだくさん!
作って、飾って、笑顔になる。 保育の楽しさを“手しごと”を通して感じられるコーナーです!
4
やっててよかった保育のしごと展
「この笑顔のために、今日もがんばれる。」保育者さんたちが実際に感じた“やっててよかった瞬間”を集めた写真展です。
こどもたちとの心あたたまるエピソードや、 現場で働く先生たちの本音メッセージを通して、 保育のすてきな一面をのぞいてみませんか?
5
はたらくほいくのウラがわ展~ICTで広がる、やさしい保育~
いま注目の「保育×ICT」を実際に触って体験できるコーナー。
登園システムや連絡帳など、現場で使われているツールを体感できます。 「こんなふうに使うんだ!」という新しい発見がいっぱい!

働き方改革が進む“イマドキ保育”を、ぜひ体験してみませんか?

6
ほいくのホンネカフェ

現場で働く保育者さんたちと、気軽に語り合えるスペースです。仕事のやりがいや大変さ、子どもたちとの日々のエピソード、そして「就職するにはどうしたらいいの?」といった疑問まで、リアルな声にふれることで保育の世界がぐっと身近になります。

さらに、保育士になるための進路選択のポイントや奨学金・修学資金貸付などのお役立ち情報も盛りだくさん。保護者の方も大歓迎です。カフェ感覚でくつろぎながら、気軽におしゃべりしてみませんか?

 

7
ほいくのせんせい体験ルーム
あそんで、まなんで、先生になってみよう!こどもと関わるしごとを楽しく体験できるコーナーです。
絵本の読み聞かせや手あそび、工作など、 現場の先生に教えてもらいながら“保育のしごと”を体感!
こどもたちとふれあう中で、 「先生ってこんなにステキなんだ!」という発見がきっとあります。

体験ルームの事前申込はこちらから!

Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ほいくのおやつコンテスト

こどもたちが「たべたい!」と思う
かわいくておいしいアイデアおやつを募集します!

参加ステップ
1️⃣「さがほいくのときめき☆ポケット」のInstagramをフォロー!

2️⃣ レシピとおやつの名前・材料・レシピ・ポイント(工夫したところなど)・応募部門
ハッシュタグ「#さが保育フェス」「#さがおやつコンテスト」「#佐賀保育」と一緒に写真を投稿!  

3️⃣ 会場で展示&投票!フェス当日に、来場者の投票で受賞おやつが決まります🎖️

皆さんのご応募お待ちしています!

詳細は、Instagramでチェック!

ほいくの仕事やっててよかった展

保育者のみなさ~ん!保育のしごとをやっててよかったな!と思う場面の写真をお寄せください!

「この笑顔のために、今日もがんばれる。」
保育者さんたちが実際に感じた“やっててよかった瞬間”を集めた写真展です。
こどもたちとの心あたたまるエピソードや、現場で働く先生たちの本音メッセージを通して、保育のすてきな一面をのぞいてみませんか?

ほいくのせんせい体験ルーム

日時:12月13日(土)10:30~12:00
場所:社会福祉協議会館 Fukku 2F 大会議室

あそんで、まなんで、先生になってみよう!
こどもと関わるしごとを楽しく体験できるコーナーです。
絵本の読み聞かせや手あそび、工作など、現場の先生に教えてもらいながら“保育のしごと”を体感!
こどもたちとふれあう中で「先生ってこんなにステキなんだ!」という発見がきっとあります。

【プログラムの流れ】
・オープニング(全体レクチャー )
・園児と一緒に自由遊び(遊具や絵本の読み聞かせなど)
・振り返り・フィードバック
・質疑応答

余白(20px)

佐賀県社会福祉会館 「Fukku / ふっく」

〒840-0815 
佐賀市天神一丁目4番15号
JR佐賀駅から
・佐賀市営バス(若楠線) 「唐人町」下車(2分)後、徒歩6分
・タクシー5分
・徒歩15分

無料駐車場あり!
※建物の裏にも駐車場がございます。

<お問合せ>

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

「さが保育フェス2025」運営事務局
株式会社コミュニティジャーナル
TEL 0952-97-9699
Email saga@ebisufm.com